きっとどっかの誰かはすでにやってる英単語の暗記方法
「言語を学ぶ時にまた別の言語を使うのって難しくない?」
そんなことをふと思ったりした
だって赤ちゃんの頃を考えてみると
目の前にあるものすべてが理解できない
当然言語だって理解できない
言語は区別するシステムだから
赤ちゃんにとっては目の前のものすべて一つに見えるはず
(言語はモノを区別するために生まれたシステムより)
だけど赤ちゃんは混沌とした目の前のものを
パパとかママとかワンワンとかバナナとか
言語を覚えることでそれらを区別していく
じゃあどうやって言語を覚えるのかというと
母親が一生懸命自分を指して『マーマ』って何度も言うことで
『ママ』と目の前にいる人が一致していく
(ママとそれ以外の区別がつく)
つまり赤ちゃんはビジュアル(イメージ)とセットで言語を覚えてる
そんな風にしてたくさんの言葉を覚えてきたのに、
英語になった途端
急にそのやり方が崩れる
例えば identicalっていう単語
意味:まったく同じ、同一の、同じ、等しい、(…と)一致して、一卵性の、恒等の
意味多すぎ…
せめて2個くらいにしてほしい
でもGoogleの画像検索 identical って検索すれば
この通り
あぁこんな感じが identical なのかって分かるだけで
「まったく同じ」っていう意味を簡単にあとづけできる

それにしてもかわいいな、おい
あとは proximity っていう単語だと
意味:近接
「近接」の2文字
シンプルだけど分かりにくい
Googleの画像検索を使えばこんな写真が出てくる

ほんとにあとちょっとやん
ってな感じで
Googleの画像検索を使って英単語をイメージで捉えると
納得して覚えられるから
きっと暗記にはならないのかなぁ
だから自分の単語帳には『イメージ』の欄を加えてる
